DAYSPROUTエントリーフォーム


日時・場所
9月10日 6:00
ハーブの里フィッシングエリア, 日本、〒399-8602 長野県北安曇郡池田町大字会染内鎌9857
イベントについて
DAYSPROUTカップ in ハーブの里フィッシングエリア
大会開催日:2023年9月10日 日曜日
募集人数:60名(予定)
エントリー費+「遊漁券代」+お弁当=¥6,000-
【エントリー受付】
2023年8月11日祝日DAYSPROUTイベント開始と同時に現地&ネットにて受付開始。
【大会使用可能ルアー】
「ディスプラウト製品に限る」※他社コラボ製品の使用はできません。
DAYSPROUTホームページをご確認お願い致します。
https://daysprout.rings-fishing.jp/
分からない場合は当日にスタッフに確認をお願い致します。
●スプーン
・2023年9月までに発売されたDAYSPROUT製品で5gまで。
・自塗り・ショップオリカラ等はOK。
・ブランクの改造・2枚重ね・逆付け・ウエイトの貼り付け禁止。
・1ブランクスに1フック・1リングまで。
・フック及びルアー周辺に、ワーム素材の物、トレーラ等フライ素材の物、シンカー・ビーズの使用は禁止です。
※フロントフック(フォールゾーンについて)は基本OKですが、各グループの対戦者全員の許可が取れればOKですが、グループ内でルアーを持ち合わせていない方がいる場合はざっくばらんにお話し合いをしてください。
●プラグ(コラボ製品の使用不可)
・2023年9月までに発売されたDAYSPROUT製品のみ使用可能。
・自塗り・ショップオリカラ等はOK。
・ブランクの改造・ウエイトチューンは禁止といたします。
・フックは1つのアイに1つまで、リングは2つまで。
※スプーン・プラグ共に「レッド」等のカラーフック・カラーリングは使用禁止。
【大会進行予定】
7:15~受付開始
7:30受付修了・開会式
8:00~試合開始
14:00試合終了・
14:30~閉会式・表彰式
「予選」(5ラウンド)
・ポンド内を4~5ブースに分け、受付時のクジ引きでスタートを振り分けます。
(参加人数によりブース数の変更も有ります。)
・受付時に引かれたクジの各ブース1番クジ(1-1・2-1等)の方をブースキャプテンとして釣果記入用紙の管理・記入をお願い致します。
・前半→20分間3ラウンド、途中休憩、後半20分間2ラウンド計5ラウンド行います。
・各ブース内総釣果上位2~3名が決勝戦進出。
・グループ内で上位同匹数が複数の場合10分程度のサドンを行います。
※各ラウンド15分経過後の残り5分で早上がりOK、次のブース待機所へ移動可能。
以降、待機所に並ばれた順番に入場となります。
「決勝戦」(決勝の審判は各ブースより2名程度、選出でお願い致します。)
・20分間×2回の総釣果で1位2位3位を決します。
※決勝戦でのフロントフック(フォールゾーン)は禁止となります。
・決勝戦の釣り座は1位グループの1ブースから入場順の抽選を行います。
15分経過後の残り5分で早上がりOK、次のブース待機所へ移動可能。
・後半は待機順に入場。
*完全キャッチ&リリースの大会とします。
*競技時間内に持ち込めるタックルは無制限とします。ただし速やかなローテションの妨げにならぬ様留意願います。タックルの保管・管理等は個人責任にて御願いします。
*ルアー(フック)タッチorネットキャッチは基本、左釣り座の方に確認してもらう事、(ブースエンドの方は右釣り座)確認する前に、リリースした場合は、カウントされません。
*ブースエンド(隣に競技者が居ない)のキャスト角度は通常釣り座の範囲内でお願いします。
*ロッドの操作角度(アワセ等)には十分注意して下さい、左右の競技者の妨げにならない様願います。
◆スレ掛りは、エラより前はカウントしますが、エラより後ろのフッキングはノーカウントとします◆
★魚を岸に上げてしまう&フックアウト後リリースしても泳ぎ始めないなど、強いダメージを与えないようお願いします★
*ランディングネットについて*リリース用(ソフトネット)orラバーネット全長が140cmまで使用可です。
★対戦終了後は必ず対戦結果を、速やかに受付前まで提出願います。大会進行を遅延しないように御協力願います。
*レギュレーション違反を注意され、再三違反を繰り返す選手は 失格となり競技途中においても参加資格を失います。
*安全のため、サングラスおよび帽子は着用に努めて下さい、事故発生の際は個人責任となりますので、ご了承下さい。
*大会競技中の事故による怪我や盗難・駐車等のトラブルに関しては一切責任を負えませんのでご注意ください。
*大会競技中の状況に応じたレギュレーション等の変更は「ハーブの里FA」に帰属します。規則に関する苦情は一切受け付ません。
*大会終了後、表彰までの間に簡素ではありますが、昼食(参加費に含む)を御用意して有ります、親睦を兼ねて、御歓談下さい。